2014年10月30日
MMM2014NOV案内
(MMM案内)
MMM2014NOVが明後日に迫りました。
定員にまだ余裕がございますので、明日31日の16:00までにご連絡
いただけましたら、追加でお申し込み出来るようにさせてもらいます。
お申し込みに関しては、こちらの記事を参考にお願いします。
(http://mmm.militia.jp/e591335.html)
また、現地にて今回のMMMパッチを販売させてもらいます。

1枚500円になります。限定品です。
MMM2014NOVが明後日に迫りました。
定員にまだ余裕がございますので、明日31日の16:00までにご連絡
いただけましたら、追加でお申し込み出来るようにさせてもらいます。
お申し込みに関しては、こちらの記事を参考にお願いします。
(http://mmm.militia.jp/e591335.html)
また、現地にて今回のMMMパッチを販売させてもらいます。

1枚500円になります。限定品です。
2014年10月27日
MMM2014NOV案内
(MMM案内)
MMM2014NOVの参加募集をひとまず締め切りさせてもらいます。
本日16時までに案内させてもらった金額をお振込みいただくようお願いいたします。
本日付での入金を確認出来ない方には、再度ご連絡させてもらいます。
26日までにご連絡いただいた方には全員返信させてもらっていますので、
もし返信メール(振込先案内等含)が来ていない場合は「MMM運営へのメール不着」か
「MMM運営からの返信メールの不着」が考えられます。
携帯メール、Gmail、Yahooメールの方で、時々当方アドレスと送受信が出来ない
方が居られます。
(kalash@militia.jp)を受信指定設定いただくようお願いいたします。
ミニシチュエーションに関して
・トイガンに関して
「人に向けてBB弾を発射しない」という今回のテーマではありますが、
標的射撃はいくつかありますので「弾の発射可能なエアガン」はお持ち
いただいた方がお楽しみいただけると思います。
ジャンルとしては自動小銃(電動ガン)がメインで、ピストル、狙撃銃
なども活躍するシーンがございます。
もちろん射撃をせずに純粋にキャンプ&装備ゲーマー同士の語らい
のみの興じていただいても構いません。
人に向けて発射しない前提ではありますが、弾速測定はさせてもらいます
ので、会場内で「○○時より30分間団速チェックを行います」などの案内が
日のあるうちに数回ございますので、案内があった場合はエアガンを
発射可能な状態にしてお持ち下さい。
BB弾はフィールド指定のものをお願いします。(http://bl.ord.cc/bbdan/index.html)
・無線機に関して
特定小電力無線機を使った無線講習会を予定しておりますが、
トランシーバーを今現在持っていない方や、何かしらのトラブルで
使えない状態の方にも数量に限りがございますが貸し出しが可能です。
貸し出しの際、新品電池に交換させてもらいますので、電池代だけ
ご負担願います。(100~200円程度)
・宿泊に関して
最近やっと涼しくなってきて、やっと秋の様相といった感じですが
和歌山橋本市高野山ふもとのバトルランドの夜は結構厳しいです。
テント泊、車内泊の方も、ダウンジャケットや毛布など就寝時に
羽織れるものを用意ただく事をオススメします。
また、夜は22:00にて消灯になります。会場の照明などを消させてもらいます。
消灯後も起きていてもらって構いませんが、就寝される方も居られるのと、
山向かいの民家へ案外騒音が届きますので、おしゃべりする声のボリューム
を少し下げていただければと思います。
周囲を少し照らすだけのランプなどの点灯は構いません。
それでは、当日もよろしくお願いいたします。
MMM運営委員会

MMM2014NOVの参加募集をひとまず締め切りさせてもらいます。
本日16時までに案内させてもらった金額をお振込みいただくようお願いいたします。
本日付での入金を確認出来ない方には、再度ご連絡させてもらいます。
26日までにご連絡いただいた方には全員返信させてもらっていますので、
もし返信メール(振込先案内等含)が来ていない場合は「MMM運営へのメール不着」か
「MMM運営からの返信メールの不着」が考えられます。
携帯メール、Gmail、Yahooメールの方で、時々当方アドレスと送受信が出来ない
方が居られます。
(kalash@militia.jp)を受信指定設定いただくようお願いいたします。
ミニシチュエーションに関して
・トイガンに関して
「人に向けてBB弾を発射しない」という今回のテーマではありますが、
標的射撃はいくつかありますので「弾の発射可能なエアガン」はお持ち
いただいた方がお楽しみいただけると思います。
ジャンルとしては自動小銃(電動ガン)がメインで、ピストル、狙撃銃
なども活躍するシーンがございます。
もちろん射撃をせずに純粋にキャンプ&装備ゲーマー同士の語らい
のみの興じていただいても構いません。
人に向けて発射しない前提ではありますが、弾速測定はさせてもらいます
ので、会場内で「○○時より30分間団速チェックを行います」などの案内が
日のあるうちに数回ございますので、案内があった場合はエアガンを
発射可能な状態にしてお持ち下さい。
BB弾はフィールド指定のものをお願いします。(http://bl.ord.cc/bbdan/index.html)
・無線機に関して
特定小電力無線機を使った無線講習会を予定しておりますが、
トランシーバーを今現在持っていない方や、何かしらのトラブルで
使えない状態の方にも数量に限りがございますが貸し出しが可能です。
貸し出しの際、新品電池に交換させてもらいますので、電池代だけ
ご負担願います。(100~200円程度)
・宿泊に関して
最近やっと涼しくなってきて、やっと秋の様相といった感じですが
和歌山橋本市高野山ふもとのバトルランドの夜は結構厳しいです。
テント泊、車内泊の方も、ダウンジャケットや毛布など就寝時に
羽織れるものを用意ただく事をオススメします。
また、夜は22:00にて消灯になります。会場の照明などを消させてもらいます。
消灯後も起きていてもらって構いませんが、就寝される方も居られるのと、
山向かいの民家へ案外騒音が届きますので、おしゃべりする声のボリューム
を少し下げていただければと思います。
周囲を少し照らすだけのランプなどの点灯は構いません。
それでは、当日もよろしくお願いいたします。
MMM運営委員会

2014年10月21日
MMM2014NOV案内
(MMM案内)
11月1/2日開催のMMM2014NOV。
ひとまず今週末26日に申し込み受付終了とさせてもらいます。
また、27日月曜日に入金確認いただけた方が正式受付となります。
申し込みに関する詳細はこちらの記事をご参照下さい。
(http://mmm.militia.jp/e591335.html)
申し込みの方への案内です。
無線機講習会に参加希望、または興味のある方は
20chの特定小電力トランシーバーをお持ち下さい。
連合軍兵士・民兵混合での講習会となります。
その際、事前にバッテリーのチェックと動作チェックをお願いします。
バッテリーは乾電池の場合はとりあえず新品交換しておいて下さい。
また、講習会参加者には、当日受付本部にて無線用の個人コール
サイン(ハンドルネーム)を申告いただきます。コールサインを元に
擬似的に部隊編成をし、無線による情報伝達を体験していただきます。
前回案内どおり軍用無線でも携帯電話の会話でもない、
「情報伝達を優先し、出来るだけ雰囲気のある無線通信」を
ミリタリー風無線になります。
続いて、参加要項に無い細則をQ&A方式で補足させてもらいます。
Q :
軍装した状態で来場してもいいでしょうか。
A :
装備が露出した状態での来場は、フィールド(バトルランド)規定
により堅く禁止されております。
ヘルメットやボディアーマーなどの装具、トイガンなどの銃器が車外
から見えないように配慮して下さい。
最低限、迷彩ズボンに普通の上着程度でお願いします。
Q :
本格的なミリタリーキャンプ装備を持っていませんが大丈夫でしょうか。
A :
車中泊を含め、なんらかの宿泊装備があれば大丈夫です。
Q :
モデルガンや音花火の使用範囲はどのくらいまでOKでしょうか。
A :
キャップ火薬を使うモデルガンと、同じくキャップ火薬ピストル、加えて
音のみでゴミの出ないパーティクラッカーのみ使用可能とします。
投擲・投射を前提とする爆竹、ロケット花火、煙花火(はちとり等)は禁止となります。
他にも質問等ございましたら、遠慮なくお問い合わせ下さい。
MMM運営委員会

11月1/2日開催のMMM2014NOV。
ひとまず今週末26日に申し込み受付終了とさせてもらいます。
また、27日月曜日に入金確認いただけた方が正式受付となります。
申し込みに関する詳細はこちらの記事をご参照下さい。
(http://mmm.militia.jp/e591335.html)
申し込みの方への案内です。
無線機講習会に参加希望、または興味のある方は
20chの特定小電力トランシーバーをお持ち下さい。
連合軍兵士・民兵混合での講習会となります。
その際、事前にバッテリーのチェックと動作チェックをお願いします。
バッテリーは乾電池の場合はとりあえず新品交換しておいて下さい。
また、講習会参加者には、当日受付本部にて無線用の個人コール
サイン(ハンドルネーム)を申告いただきます。コールサインを元に
擬似的に部隊編成をし、無線による情報伝達を体験していただきます。
前回案内どおり軍用無線でも携帯電話の会話でもない、
「情報伝達を優先し、出来るだけ雰囲気のある無線通信」を
ミリタリー風無線になります。
続いて、参加要項に無い細則をQ&A方式で補足させてもらいます。
Q :
軍装した状態で来場してもいいでしょうか。
A :
装備が露出した状態での来場は、フィールド(バトルランド)規定
により堅く禁止されております。
ヘルメットやボディアーマーなどの装具、トイガンなどの銃器が車外
から見えないように配慮して下さい。
最低限、迷彩ズボンに普通の上着程度でお願いします。
Q :
本格的なミリタリーキャンプ装備を持っていませんが大丈夫でしょうか。
A :
車中泊を含め、なんらかの宿泊装備があれば大丈夫です。
Q :
モデルガンや音花火の使用範囲はどのくらいまでOKでしょうか。
A :
キャップ火薬を使うモデルガンと、同じくキャップ火薬ピストル、加えて
音のみでゴミの出ないパーティクラッカーのみ使用可能とします。
投擲・投射を前提とする爆竹、ロケット花火、煙花火(はちとり等)は禁止となります。
他にも質問等ございましたら、遠慮なくお問い合わせ下さい。
MMM運営委員会

2014年10月08日
mmm2014nov
(MMM2014NOV案内)
MMM2014NOV 継続して参加受付中になります。
詳細はこちらの記事より
(http://mmm.militia.jp/e591335.html)

イベント行程中のミニシチュエーションとして、
・自衛隊式秘匿行軍訓練(かくれんぼ)
・無線講習会
の予定を入れさせてもらいます。
秘匿行軍訓練は、自衛隊式に詳しい協力員に実施いただく予定です。
装備規定やシチュエーションは追って案内しますが、分隊単位にて
参加し、出来るだけ多くの人員の目的地到達を目指すような感じです。
無線講習会は、特定省電力無線(20chのもの)を使用し、
サバイバルゲームなどでの運用を前提にした最低限のルール
などを解説します。
「本物の軍隊式」ではなく、日本語と簡単なミリタリー用語ベースでの
「雰囲気ホビー無線」です。MMM運営でも同様の方式になっています。
小規模なシチュエーションでも無線連絡は有用ですし、やはり
無線は「伝わらないと意味がない」ので、最低限の無線ルール
(知っている人には当たり前の事ですが)の解説になります。
無線機は特省のみで、免許取得者でも特省を超える出力の
無線機運用はお断りしております。

また、フリーマーケットを企画したいと思っております。
こちらは追って案内させてもらいます。
MMM運営委員会
MMM2014NOV 継続して参加受付中になります。
詳細はこちらの記事より
(http://mmm.militia.jp/e591335.html)

イベント行程中のミニシチュエーションとして、
・自衛隊式秘匿行軍訓練(かくれんぼ)
・無線講習会
の予定を入れさせてもらいます。
秘匿行軍訓練は、自衛隊式に詳しい協力員に実施いただく予定です。
装備規定やシチュエーションは追って案内しますが、分隊単位にて
参加し、出来るだけ多くの人員の目的地到達を目指すような感じです。
無線講習会は、特定省電力無線(20chのもの)を使用し、
サバイバルゲームなどでの運用を前提にした最低限のルール
などを解説します。
「本物の軍隊式」ではなく、日本語と簡単なミリタリー用語ベースでの
「雰囲気ホビー無線」です。MMM運営でも同様の方式になっています。
小規模なシチュエーションでも無線連絡は有用ですし、やはり
無線は「伝わらないと意味がない」ので、最低限の無線ルール
(知っている人には当たり前の事ですが)の解説になります。
無線機は特省のみで、免許取得者でも特省を超える出力の
無線機運用はお断りしております。

また、フリーマーケットを企画したいと思っております。
こちらは追って案内させてもらいます。
MMM運営委員会