2018年08月29日
MMM2018JUL-SEP募集中です
(MMM2018JUL-SEP)
「現代戦装備サバゲ&射撃大会&キャンプ」
MMM2018JUL-SEP募集開始しております。
こちらの記事より要項を確認して、お申込みご検討下さい。
http://mmm.militia.jp/e939544.html
MMM2018JUL-SEPは、台風により中止となったMMM2018JUL(7月)の
順延開催イベントになります。
中止となった7月分の返金手続きは8月いっぱいとなります。
8月いっぱいで手続きをされなかった方は、自動的に9月順延開催への
繰越とさせえもらいます。
入場時間や人員の変更がありましたら、8月中にご連絡下さい。
9月30日(日曜日)に、メインゲームである「軍装サバゲ」が開催となります。
シナリオゲームのMMMでは自由行動はほとんどありませんが、今回の軍装サバゲ
に関しては、ドレスコードと射撃制限以外は通常のサバイバルゲーム同様です。
ドレスコードは「2005~現在までの中等周辺」なので、幅広い装備で参加いただけます。
(年代やシチュエーションを絞ったもののリクエストも多いですが、、、)
射撃制限は、「基本セミオート」「機関銃のみフルオート」です。
上記リンク先の記事の案内PDFをご確認下さい。
「サブマシンガンはフルオート可能で0.12gバイオ必須」が正式ルールになりました
ので、ご確認下さい。
「あの人小型銃でフルオート使ってる!」と現場でならないようにご注意下さい。

前日9月29日(土曜日)に、競技関係の出し物を予定しています。
開場は10時からですが、競技自体は15時あたりよりスタートを予定しています。
(参加受付は14時あたりより)
参加予定の方は、それまでにキャンプ準備などを済ませておいて下さい。
土曜日の競技関係はドレスコードはありませんので、ラフな格好での参加も可能です。

走行する車両から的を狙う「流鏑馬」は、3人1チームでの参加になります。
1~2名で来場の方は、現場で別の方と即席チームを組ませてもらいます。
1~2名でのチャレンジも可能ですが、4人以上は基本不可とさせてもらいます。

長距離(サバゲレンジにおいて)で的紙を狙う「静的射撃」です。
今回も点数と時間を計測し、同点なら短時間の方を上位とします。
前回まで5~10点満点でしたが、今回は25点満点です。
時間は20~30秒以内を制限として、制限時間を超過した場合は失格です。

感圧紙を使用したそこそこ精度の高い採点をします。
「的紙内についた弾痕のうち、低いものから5箇所を加点」となりますので、
6発以上着弾させると採点上は不利になります。(以前までは6発着弾は失格)
そのため、フルオートでもチャレンジ可能です。
フルオートは機関銃のみ可能とし、SMGは0.12gバイオのみです。
カービンやライフル系はセミオートになります。
「よく調整されたLMGを指切り5点バースト」が、どの程度上位に食い込める
のかが未知数ではあります。
また、制限時間内では的への接近も可能とする予定です。
以上時間分のタイムスコア的なロスや、時間超過での失格リスクなどを
考えて行う事が必要です。
以前までは「ぶっつけ本番」のような感じでしたが、今回はある程度似た
レンジで練習出来るようにしようと思います。
上記競技は15時より日没までに行う予定です。
日没後は大屋根(バトルランド管理棟横)にて「コルク銃射的」を行います。
こちらは協賛品を上位から選べるようになっています。
参加費以上の協賛品をゲット出来るチャンスもあるかもしれません。
MMM運営委員会
「現代戦装備サバゲ&射撃大会&キャンプ」
MMM2018JUL-SEP募集開始しております。
こちらの記事より要項を確認して、お申込みご検討下さい。
http://mmm.militia.jp/e939544.html
MMM2018JUL-SEPは、台風により中止となったMMM2018JUL(7月)の
順延開催イベントになります。
中止となった7月分の返金手続きは8月いっぱいとなります。
8月いっぱいで手続きをされなかった方は、自動的に9月順延開催への
繰越とさせえもらいます。
入場時間や人員の変更がありましたら、8月中にご連絡下さい。
9月30日(日曜日)に、メインゲームである「軍装サバゲ」が開催となります。
シナリオゲームのMMMでは自由行動はほとんどありませんが、今回の軍装サバゲ
に関しては、ドレスコードと射撃制限以外は通常のサバイバルゲーム同様です。
ドレスコードは「2005~現在までの中等周辺」なので、幅広い装備で参加いただけます。
(年代やシチュエーションを絞ったもののリクエストも多いですが、、、)
射撃制限は、「基本セミオート」「機関銃のみフルオート」です。
上記リンク先の記事の案内PDFをご確認下さい。
「サブマシンガンはフルオート可能で0.12gバイオ必須」が正式ルールになりました
ので、ご確認下さい。
「あの人小型銃でフルオート使ってる!」と現場でならないようにご注意下さい。

前日9月29日(土曜日)に、競技関係の出し物を予定しています。
開場は10時からですが、競技自体は15時あたりよりスタートを予定しています。
(参加受付は14時あたりより)
参加予定の方は、それまでにキャンプ準備などを済ませておいて下さい。
土曜日の競技関係はドレスコードはありませんので、ラフな格好での参加も可能です。

走行する車両から的を狙う「流鏑馬」は、3人1チームでの参加になります。
1~2名で来場の方は、現場で別の方と即席チームを組ませてもらいます。
1~2名でのチャレンジも可能ですが、4人以上は基本不可とさせてもらいます。

長距離(サバゲレンジにおいて)で的紙を狙う「静的射撃」です。
今回も点数と時間を計測し、同点なら短時間の方を上位とします。
前回まで5~10点満点でしたが、今回は25点満点です。
時間は20~30秒以内を制限として、制限時間を超過した場合は失格です。

感圧紙を使用したそこそこ精度の高い採点をします。
「的紙内についた弾痕のうち、低いものから5箇所を加点」となりますので、
6発以上着弾させると採点上は不利になります。(以前までは6発着弾は失格)
そのため、フルオートでもチャレンジ可能です。
フルオートは機関銃のみ可能とし、SMGは0.12gバイオのみです。
カービンやライフル系はセミオートになります。
「よく調整されたLMGを指切り5点バースト」が、どの程度上位に食い込める
のかが未知数ではあります。
また、制限時間内では的への接近も可能とする予定です。
以上時間分のタイムスコア的なロスや、時間超過での失格リスクなどを
考えて行う事が必要です。
以前までは「ぶっつけ本番」のような感じでしたが、今回はある程度似た
レンジで練習出来るようにしようと思います。
上記競技は15時より日没までに行う予定です。
日没後は大屋根(バトルランド管理棟横)にて「コルク銃射的」を行います。
こちらは協賛品を上位から選べるようになっています。
参加費以上の協賛品をゲット出来るチャンスもあるかもしれません。
MMM運営委員会