2015年10月02日
MMM2015NOVミリタリーキャンプ
(MMM案内)
11月21/22日に開催させてもらう、MMM2015NOVミリタリーキャンプの
参加募集を近日中に開始させてもらいます。
申し込みは、前回同様にEmailにて申し込み要項を送信いただきます。
申し込み・問い合わせアドレス(kalash@militia.jp)
送受信メールの不着が多発しています。
テストメールを送っていただければ返信させてもらいます。
テストメールは件名・本文ともに「MMM2015NOV」という文章が入るようにして下さい。
件名・本文いずれかが空白の場合不着になる可能性が高いです。また、空メールの
場合、迷惑メールとの区別が付きません。

イベント要項は以下のとおりになります。
※詳細は募集開始時にPDFファイルでアップさせてもらいます
イベント名 :
MMM2015NOV "MEDIATORS"
開催日 :
2015年 11月 21~22日(土日)
雨天・荒天時決行 現地災害時は中止
趣旨 :
大前提として人に向けてのBB弾の発射を一切禁止します。
各自で準備するキャンプをメインとし、自由参加の出し物がいくつかございます。
射撃競技でターゲットに対する射撃は行います。
戦闘訓練やミニシチュエーションの場合は、モデルガンやトイガンで空撃ちのみで
進行させてもらいます。参加者同士のサバゲ形式の対人射撃も禁止します。
会場 :
バトルランド-1(和歌山県橋本市)
http://bl.ord.cc/
セーフティエリアに加えて、普段シチュエーションに使用する
ゲームフィールド平坦部までをキャンプスペースとします(※1)。
参加費 : 4500円
※今回は入場車両料金の徴収はありません(※2)
※女性および18歳未満の児童の見学者は参加費免除(※3)
想定する年代 :
2000~2015年までのアフガニスタン周辺を想定。
北アフリカやイラクなども含みますが、現シリア周辺関係はお問い合わせ下さい。
スケジュール :
21日10:00より開場予定です。(従来より少し早めてみます)
運営スタッフおよび有志による「出し物」が21/22日ともにいくつか予定されて
いますが、どれも自由参加になります(※4)。
出し物に参加せずに、各グループ内のキャンプのみでも可です。
夜間は22:00で「消灯」とし、明かりを小さいものとし、話し声のトーンを
落とし、音の出るものの使用を禁止とします。
22日16:00までに各状況・シチュエーションなどを終了し、片付け・撤収を終え、
17:00までに会場を出れるようにお願いします。

※1
普段のセーフティエリアには車両のみの駐車・設置とさせてもらい、
宿泊テントやタープテントはフィールド側に設置して下さい。
車両とテントを隣接させたい場合は、フィールド側に駐車して下さい。
会場での車両以外の設置は、宿泊テントに加えタープテント(3x3m)を
2~3人に1基くらいと考えて下さい。それを超える規模の設備を設置する
場合や、宿泊やキャンプに使用しない展示品の設置を希望される場合は、
事前に必ずご連絡下さい。
雨天時などでテント設置場所が限られてしまう場合は、上記以外の
キャンプ設置案内を現地で行わせてもらう場合がございます。
※2
キャンプメインのイベントですので、搬入車両台数の縮小がしにくいと
想定し、人員参加費に統合しています。1人1台でも料金は変わりません。
※3
女性および18歳未満の児童の見学者の参加費を免除させてもらいます。
ですが、必ず申込時に「参加者」として必要事項を記載して下さい。当日
いきなり「見学者連れてきました」という事にならないようにお願いします。
(会場に居るすべての人を把握するためです)
見学者は戦闘装備の着用は禁止とします。ですが、出来るだけ現地風
(アフガニスタン風)の見た目になるように着衣を選んで下さい。
見学者は、運営スタッフおよび有志による「出し物」に参加出来ません。
※4
自由参加の「出し物」として、前回キャンプで好評だった「走行車上射撃」を
含む、シューティングチャレンジを予定しております。
参加希望者各1回のスコアを記録し、チャレンジ終了時に発表させてもらいます。
走行車上射撃以外に二種ほど競技を予定しており、連続して参加いただきます。
射撃競技以外にも、有志によるミニシチュエーションや撮影会などを予定しています。
出し物を持ち込みされる方は、事前に内容をご連絡いただければ当日場内放送
で案内を出して参加者を募らせてもらう事が出来ます。
出し物はすべて自由参加です。軍装してのキャンプのみで、ゆったりするだけでも可です。
※注意
運営側の競技車両や準備車両が会場内を走行しますので、参加者持ち込み
のオフロードバイク、バギー、トラックなどの車両は運営スタッフに許可を取って
からの走行とさせてもらいます。また、セーフティエリアおよびキャンプスペース
での制限速度は15km/hとさせてもらいます。

疑問等ございましたら、遠慮無くお問い合わせ下さい。
受付管理・運営 : 明日香縫製 (kalash@militia.jp)
連合軍・競技統括 : Heavy少佐 (heavy@militia.jp)
民族戦線・会場管理 : Carry (carry@militia.jp)
MMM運営委員会
11月21/22日に開催させてもらう、MMM2015NOVミリタリーキャンプの
参加募集を近日中に開始させてもらいます。
申し込みは、前回同様にEmailにて申し込み要項を送信いただきます。
申し込み・問い合わせアドレス(kalash@militia.jp)
送受信メールの不着が多発しています。
テストメールを送っていただければ返信させてもらいます。
テストメールは件名・本文ともに「MMM2015NOV」という文章が入るようにして下さい。
件名・本文いずれかが空白の場合不着になる可能性が高いです。また、空メールの
場合、迷惑メールとの区別が付きません。

イベント要項は以下のとおりになります。
※詳細は募集開始時にPDFファイルでアップさせてもらいます
イベント名 :
MMM2015NOV "MEDIATORS"
開催日 :
2015年 11月 21~22日(土日)
雨天・荒天時決行 現地災害時は中止
趣旨 :
大前提として人に向けてのBB弾の発射を一切禁止します。
各自で準備するキャンプをメインとし、自由参加の出し物がいくつかございます。
射撃競技でターゲットに対する射撃は行います。
戦闘訓練やミニシチュエーションの場合は、モデルガンやトイガンで空撃ちのみで
進行させてもらいます。参加者同士のサバゲ形式の対人射撃も禁止します。
会場 :
バトルランド-1(和歌山県橋本市)
http://bl.ord.cc/
セーフティエリアに加えて、普段シチュエーションに使用する
ゲームフィールド平坦部までをキャンプスペースとします(※1)。
参加費 : 4500円
※今回は入場車両料金の徴収はありません(※2)
※女性および18歳未満の児童の見学者は参加費免除(※3)
想定する年代 :
2000~2015年までのアフガニスタン周辺を想定。
北アフリカやイラクなども含みますが、現シリア周辺関係はお問い合わせ下さい。
スケジュール :
21日10:00より開場予定です。(従来より少し早めてみます)
運営スタッフおよび有志による「出し物」が21/22日ともにいくつか予定されて
いますが、どれも自由参加になります(※4)。
出し物に参加せずに、各グループ内のキャンプのみでも可です。
夜間は22:00で「消灯」とし、明かりを小さいものとし、話し声のトーンを
落とし、音の出るものの使用を禁止とします。
22日16:00までに各状況・シチュエーションなどを終了し、片付け・撤収を終え、
17:00までに会場を出れるようにお願いします。

※1
普段のセーフティエリアには車両のみの駐車・設置とさせてもらい、
宿泊テントやタープテントはフィールド側に設置して下さい。
車両とテントを隣接させたい場合は、フィールド側に駐車して下さい。
会場での車両以外の設置は、宿泊テントに加えタープテント(3x3m)を
2~3人に1基くらいと考えて下さい。それを超える規模の設備を設置する
場合や、宿泊やキャンプに使用しない展示品の設置を希望される場合は、
事前に必ずご連絡下さい。
雨天時などでテント設置場所が限られてしまう場合は、上記以外の
キャンプ設置案内を現地で行わせてもらう場合がございます。
※2
キャンプメインのイベントですので、搬入車両台数の縮小がしにくいと
想定し、人員参加費に統合しています。1人1台でも料金は変わりません。
※3
女性および18歳未満の児童の見学者の参加費を免除させてもらいます。
ですが、必ず申込時に「参加者」として必要事項を記載して下さい。当日
いきなり「見学者連れてきました」という事にならないようにお願いします。
(会場に居るすべての人を把握するためです)
見学者は戦闘装備の着用は禁止とします。ですが、出来るだけ現地風
(アフガニスタン風)の見た目になるように着衣を選んで下さい。
見学者は、運営スタッフおよび有志による「出し物」に参加出来ません。
※4
自由参加の「出し物」として、前回キャンプで好評だった「走行車上射撃」を
含む、シューティングチャレンジを予定しております。
参加希望者各1回のスコアを記録し、チャレンジ終了時に発表させてもらいます。
走行車上射撃以外に二種ほど競技を予定しており、連続して参加いただきます。
射撃競技以外にも、有志によるミニシチュエーションや撮影会などを予定しています。
出し物を持ち込みされる方は、事前に内容をご連絡いただければ当日場内放送
で案内を出して参加者を募らせてもらう事が出来ます。
出し物はすべて自由参加です。軍装してのキャンプのみで、ゆったりするだけでも可です。
※注意
運営側の競技車両や準備車両が会場内を走行しますので、参加者持ち込み
のオフロードバイク、バギー、トラックなどの車両は運営スタッフに許可を取って
からの走行とさせてもらいます。また、セーフティエリアおよびキャンプスペース
での制限速度は15km/hとさせてもらいます。

疑問等ございましたら、遠慮無くお問い合わせ下さい。
受付管理・運営 : 明日香縫製 (kalash@militia.jp)
連合軍・競技統括 : Heavy少佐 (heavy@militia.jp)
民族戦線・会場管理 : Carry (carry@militia.jp)
MMM運営委員会