2014年10月08日
mmm2014nov
(MMM2014NOV案内)
MMM2014NOV 継続して参加受付中になります。
詳細はこちらの記事より
(http://mmm.militia.jp/e591335.html)

イベント行程中のミニシチュエーションとして、
・自衛隊式秘匿行軍訓練(かくれんぼ)
・無線講習会
の予定を入れさせてもらいます。
秘匿行軍訓練は、自衛隊式に詳しい協力員に実施いただく予定です。
装備規定やシチュエーションは追って案内しますが、分隊単位にて
参加し、出来るだけ多くの人員の目的地到達を目指すような感じです。
無線講習会は、特定省電力無線(20chのもの)を使用し、
サバイバルゲームなどでの運用を前提にした最低限のルール
などを解説します。
「本物の軍隊式」ではなく、日本語と簡単なミリタリー用語ベースでの
「雰囲気ホビー無線」です。MMM運営でも同様の方式になっています。
小規模なシチュエーションでも無線連絡は有用ですし、やはり
無線は「伝わらないと意味がない」ので、最低限の無線ルール
(知っている人には当たり前の事ですが)の解説になります。
無線機は特省のみで、免許取得者でも特省を超える出力の
無線機運用はお断りしております。

また、フリーマーケットを企画したいと思っております。
こちらは追って案内させてもらいます。
MMM運営委員会
MMM2014NOV 継続して参加受付中になります。
詳細はこちらの記事より
(http://mmm.militia.jp/e591335.html)

イベント行程中のミニシチュエーションとして、
・自衛隊式秘匿行軍訓練(かくれんぼ)
・無線講習会
の予定を入れさせてもらいます。
秘匿行軍訓練は、自衛隊式に詳しい協力員に実施いただく予定です。
装備規定やシチュエーションは追って案内しますが、分隊単位にて
参加し、出来るだけ多くの人員の目的地到達を目指すような感じです。
無線講習会は、特定省電力無線(20chのもの)を使用し、
サバイバルゲームなどでの運用を前提にした最低限のルール
などを解説します。
「本物の軍隊式」ではなく、日本語と簡単なミリタリー用語ベースでの
「雰囲気ホビー無線」です。MMM運営でも同様の方式になっています。
小規模なシチュエーションでも無線連絡は有用ですし、やはり
無線は「伝わらないと意味がない」ので、最低限の無線ルール
(知っている人には当たり前の事ですが)の解説になります。
無線機は特省のみで、免許取得者でも特省を超える出力の
無線機運用はお断りしております。

また、フリーマーケットを企画したいと思っております。
こちらは追って案内させてもらいます。
MMM運営委員会