2017年08月18日
MMM2017SEP『民兵vsPMC』
(MMM案内)
MMM2017SEP 『民兵祭』 民兵vsPMC
募集継続中です。
http://mmm.militia.jp/e870089.html
遠方からお越しの方で、受付開始の当日午前7時以前に現地到着しそうな
方は、別途お問い合わせ下さい。 会場担当 : (carry@militia.jp)
MMM2017SEPに申込順先着でスペシャルパッチを進呈させてもらいます。
まだ数量には余裕がございます。受け渡しは現地にてさせてもらいます。

MMMの仮想国家「バトラン国」の貨幣パッチです。申込順でカラーが異なります。
MMM販売ブースにて、パッチを購入する際に使用出来ます。
イベント運営などに協力いただけた方には、過去にも発行させてもらっています。
今回の「記念貨幣パッチ」は300BLS(BattLanState)で、300円相当です。
お好きなパッチ購入時に使ってもいいですし、記念パッチとしてお持ち戴くことも出来ます。
今回「民兵祭」の民兵とPMCの装備に関してですが、過去MMMに参加された
人でしたら特に問題ないと思います。
世界中どこの民兵でもPMCでも、「2017年に中東にたどり着く事が出来る(設定)」なら
OKといった感じです。
初参加の方で、装備的にちょっと心配な方は事前にお問い合わせ下さい。
PMCグループは、だいたい5~6人のグループにさせてもらいます。
このグループは装備に関係なく希望の方同士と組んでいただけますが、
出来るだけ同グループ内では「同じ会社の同僚」といった感じの見た目に
なるように努めて下さい。
民兵グループは、装備によって大きく3勢力に分けます。
装備の境界線は比較的自由です。
「民族戦線」 以前からの民族衣装系現地人グループです。
「傭兵」 迷彩服や戦闘装備の外国人出稼ぎグループです。
「私服街着系」 一見民間人風のグループです。
前者2グループは見た目で「武装勢力だな」といった感じになりますが、後者は
「武装してるのか?敵勢力なのか??」といった風になります。
この3勢力で共闘したり対立したりの可能性もあります。
基本的に「PMCグループ5~6人」vs「民兵全員」の構図になります。
(シチュエーション的に途中で別グループが参加する場合もあるかもしれません)
短いスパンのシチュエーションを何回も繰り返す予定です。
PMCグループは「出来るだけ周囲と敵対せず、障害は確実に排除し
、目的を達成する」という行動になります。
「よっしゃ!サバゲ形式だから見えるもの全部撃ちまくるぜ!」となると、
あっというまに敵が増えてボコボコにされてしまう事になります。
民兵グループにも「それぞれ別の目的(勝利条件)」を与えます。
それが任務だったり戦闘だったり、ゲームごとに違ってきます。
「米帝気に入らないから無条件で撃ってやる」となると、目的達成の
ための障害を増やすだけになってしまいます。
あまり複雑になりすぎない簡単なシチュエーションにさせてもらいますが、
「そのゲームの勝利条件」だけはゲーム毎に説明させてもらいますので、
キチンと把握するようお願い致します。
気になる事がありましたら、9月2-3日のショットショージャパンでもスタッフに
お聞き下さい。また、「こんなシチュエーションどう?」という提案も、ショットショー
ブースにて受け付けます。(提案者が陣頭指揮いただきます)
MMM運営委員会
MMM2017SEP 『民兵祭』 民兵vsPMC
募集継続中です。
http://mmm.militia.jp/e870089.html
遠方からお越しの方で、受付開始の当日午前7時以前に現地到着しそうな
方は、別途お問い合わせ下さい。 会場担当 : (carry@militia.jp)
MMM2017SEPに申込順先着でスペシャルパッチを進呈させてもらいます。
まだ数量には余裕がございます。受け渡しは現地にてさせてもらいます。

MMMの仮想国家「バトラン国」の貨幣パッチです。申込順でカラーが異なります。
MMM販売ブースにて、パッチを購入する際に使用出来ます。
イベント運営などに協力いただけた方には、過去にも発行させてもらっています。
今回の「記念貨幣パッチ」は300BLS(BattLanState)で、300円相当です。
お好きなパッチ購入時に使ってもいいですし、記念パッチとしてお持ち戴くことも出来ます。
今回「民兵祭」の民兵とPMCの装備に関してですが、過去MMMに参加された
人でしたら特に問題ないと思います。
世界中どこの民兵でもPMCでも、「2017年に中東にたどり着く事が出来る(設定)」なら
OKといった感じです。
初参加の方で、装備的にちょっと心配な方は事前にお問い合わせ下さい。
PMCグループは、だいたい5~6人のグループにさせてもらいます。
このグループは装備に関係なく希望の方同士と組んでいただけますが、
出来るだけ同グループ内では「同じ会社の同僚」といった感じの見た目に
なるように努めて下さい。
民兵グループは、装備によって大きく3勢力に分けます。
装備の境界線は比較的自由です。
「民族戦線」 以前からの民族衣装系現地人グループです。
「傭兵」 迷彩服や戦闘装備の外国人出稼ぎグループです。
「私服街着系」 一見民間人風のグループです。
前者2グループは見た目で「武装勢力だな」といった感じになりますが、後者は
「武装してるのか?敵勢力なのか??」といった風になります。
この3勢力で共闘したり対立したりの可能性もあります。
基本的に「PMCグループ5~6人」vs「民兵全員」の構図になります。
(シチュエーション的に途中で別グループが参加する場合もあるかもしれません)
短いスパンのシチュエーションを何回も繰り返す予定です。
PMCグループは「出来るだけ周囲と敵対せず、障害は確実に排除し
、目的を達成する」という行動になります。
「よっしゃ!サバゲ形式だから見えるもの全部撃ちまくるぜ!」となると、
あっというまに敵が増えてボコボコにされてしまう事になります。
民兵グループにも「それぞれ別の目的(勝利条件)」を与えます。
それが任務だったり戦闘だったり、ゲームごとに違ってきます。
「米帝気に入らないから無条件で撃ってやる」となると、目的達成の
ための障害を増やすだけになってしまいます。
あまり複雑になりすぎない簡単なシチュエーションにさせてもらいますが、
「そのゲームの勝利条件」だけはゲーム毎に説明させてもらいますので、
キチンと把握するようお願い致します。
気になる事がありましたら、9月2-3日のショットショージャパンでもスタッフに
お聞き下さい。また、「こんなシチュエーションどう?」という提案も、ショットショー
ブースにて受け付けます。(提案者が陣頭指揮いただきます)
MMM運営委員会